みやしろ町から

大学生が「日本のこれから」を考えるブログ

ジブリ作品を社会科教材に【もののけ姫】

ジブリ作品を社会科教材に活用する試みとして、前回は映画『耳をすませば』を取り上げた。そして第2弾として今回教材化してみたいのが、映画もののけ姫である。

f:id:tymyh1123:20191005234038j:image

なお今回の考察で主に参照するのは、2004年の神戸大学の市沢哲氏の紀要論文「映画『もののけ姫』分析 : 歴史ファンタジー歴史学はどう関わるか」である。機関リポジトリにもあるので、インターネットから誰でも閲覧することが可能だ。『もののけ姫』に関する数少ない学術論文であるので、cinii から是非検索してみてほしい。

 

もののけ姫の舞台設定

そもそも、もののけ姫の時代設定はいつかと問われて、答えられる人は少ないのではないだろうか。正解は室町時代である。ただし、もののけ姫の難しいところは、時代劇としての室町時代を映像化しているわけではないという点である。

宮崎さんは、農民と武士しか出てこない、これまでの時代劇的な舞台設定を意識的にカットしたいと言っておられました。〔p98〕

歴史学者網野善彦氏が指摘されているように、もののけ姫の舞台として描かれているのは、世俗の縁の切れた世界(タタラ場など)であることが多い。つまり、歴史の教科書の中ではあまり重要視されない、同時代的に見れば後進的な世界=非農業的世界なのである。

f:id:tymyh1123:20191005223938j:image

※上の図は論文p102より引用している。

よって、その時代の先進を学ぶ学校教育において、もののけ姫を教材として取り入れることは難しい。レベルとしては、大学の歴史学に相当するかもしれない。とはいえ、もののけ姫の世界から学べる歴史はとても興味深いものがある。

 

作品に反映された歴史学の成果

ここからは、歴史学の成果がもののけ姫に使われている例を紹介していく。

①映画の序盤、村を出る決心をしたアシタカがみんなの目前で髻(もとどり)を切ると長老たちが泣き始めたシーン

中世において髪切りは、追放や下獄などの処罰に際して採られる措置であったし、他人の髪をゆえなく切ることは犯罪であった。(中略)

髪型を変えることが、帰属する集団からの離脱・追放を意味する〔p95〕

②アシタカに助けられた娘カヤが、自分の身代わりとして、守り刀をアシタカへ贈るシーン

女性が男性に守り刀を差し出すのは、ほかならぬ求婚の印であった〔p95〕

③エボシに拾われ、タタラ場の片隅で石火矢の改造を行う病者の集団

彼らが中世において過酷な差別をうけた癩者たちであることが想像される。(中略)

例えば、黒田日出男氏は『一遍上人絵詞伝』に収められた尾張国甚目寺における一遍教団の共食場面を分析され、別食・共食関係より、①一遍ら時衆、②一般乞食僧、③乞食非人、④癩者という厳然とした差別が存在したことを明らかにされている。〔p96〕

なお、癩者(らいしゃ)とはハンセン病患者のことである。

以上のように、もののけ姫の世界では、歴史学的に見ても考証が伴った描写をいくつも見ることができる。中には、宮崎駿氏によって意図的に操作されたであろう描写(歴史学的的には不自然)も見られるが、ファンタジーにおいてあまり突っ込み過ぎるのはよろしくない。むしろ作者からのメッセージだと捉えるべきであるだろう。

もののけ姫 [DVD]

もののけ姫 [DVD]

 

 

もののけ姫で日本中世史を再考する

この作品に出てくるエボシ御前という女性は、女たちや癩(ハンセン病)者を使ってタタラ場(製鉄所)を営み、石火矢(鉄砲)を作りながら「国崩し」なるものを目指しています。市沢によると、これを中世の歴史史料や研究と比較することで、当時の日本では戦争の結果、あるいは目的として人身売買が行われていたこと、タタラ場の女たちはそうして売られてきた人びとであること、癩者に残酷な差別が行われていたこと、エボシの目的である「国崩し」とは、侍(男)たちが造り上げたそのようなシステムの全面的改変と女たちの解放を目指すらしいこと、などがわかってくるというのです。

〔一ノ瀬俊也『昭和戦争史講義-ジブリ作品から歴史を学ぶ』人文書院、2018 p13〕

日本の中世史を教科書で見てみると、民衆の歴史の記述はわずかしかない。しかも語られるのは農業の進歩や商業の発展、一揆の話くらいである。もののけ姫は歴史の教科書ではあまり取り上げられない人びとの歴史が表現されているのだ。

もちろん映画『もののけ姫』の魅力として、描かれる自然は人びとを惹きつけるものがある。シシ神の森は日本の自然の原風景でもあるからだ。ただ少し視点を変えて、その世界に生きる人びとにも注目してみたい。それによって作品の奥深い世界をさらに堪能することができるだろう。

 

【参考】

  1. 市沢哲「映画『もののけ姫』分析 : 歴史ファンタジー歴史学はどう関わるか」(『国文論叢』、2004年)
  2. 一ノ瀬俊也『昭和戦争史講義-ジブリ作品から歴史を学ぶ』(人文書院、2018年)